2000年事業活動内容
|
年4回4月、7月、11月、2月に大分県日田郡中江津村で4月、7月はイカダ作り 11月,2月はツリーハウスの作成を四季を体感しながら行います。 |
|
毎週水曜日 19時よりNPO法人 北九州国際自然大学校の事務所にて、異業種勉強会。とにかく遊びに来て。何かに気づく。 |
|
5月28日ヘリコプターの体験、バーベキュー、パーティ、ミニコンサートを行います。 |
|
地域の活性化を願って4月15,16日に神社と共にまつりを行います。 金魚すくい大会(優勝プレステ2)、フリーマーケット、その他 |
|
既存の教科書を使わない、文部省許可の学校法人の小学校を設立する。 |
|
紫川でカヌー教室を開き、親子で自然を満喫しよう。 |
|
アメリカのナチュラリスト、ジョゼフ・コーネル氏により発表された五感を使って、自然を直接体験するプログラム(野外活動)です。ネイチャーゲームには、現在100種類以上の活動があり、四季折々に子どもと大人が一緒に自然とふれあうことができます。 |
|
使い捨て時代は終った!北九州にもすばらしい古民家がいっぱいあるよ。 |
|
毎年、北九州高専が参加しているロボットコンテストを皆の特技で応援しています。 |
|
芦屋町で開かれる砂の彫刻展に出展します。 協力者を多数募集中 |
|
暮らしの中の「ムダ」を見詰め直し真のゆとしある21世紀のライフスタイルを「もったいない塾」で語り合いませんか。 |
1999年事業活動内容
|
5月3日~5月5日にお父さん、お母さんと遊ぼう |
|
毎週水曜日 19時よりNPO法人 北九州国際自然大学校の事務所にて、異業種勉強会。とにかく遊びに来て。何かに気づく。 |
|
小倉南区の七つの小学校の児童の保護者でつくる父親ネットワークが26日、同区内の紫川でカヌー遊びなどを楽しむイベント |